吉居駿恭の出身中学・高校や成績は?身長体重と兄大和との絆も!

スポーツ

※記事内に広告を含む場合があります

2022年度も駅伝の季節が近付いてきました。

正月1月2~3日の2日にわたって開催される箱根駅伝が有名ですが、10月10日の出雲駅伝、11月6日の全日本大学駅伝、も加えて大学三大駅伝と称されます。

今回は、2022年に中央大学に入学したルーキーの吉居駿恭(よしい しゅんすけ)選手について、調査しました。

この記事でわかること
・吉居駿恭選手の出身中学や小学校
・吉居駿恭選手の成績やプロフィール
・吉居駿恭選手の家族構成(父母兄も全国レベルの陸上一家!)

吉居駿恭の出身中学や小学校はどこ?

吉居駿恭選手は愛知県の田原市立東部中学校、小学校は田原市立大草小学校に通っていました。

吉居駿恭選手は茅野市陸上競技場の小学生1000m最高記録を保有しており、2分49秒91だそうです。

50mあたり8.5秒のペースなので、小学六年生の50m走の平均記録が8.8~9秒であることを考えると、多くの同級生は全力で走ってもついていけないペースで1kmを走っていた事になりますね。

小学校のころは ”TTRunners 豊橋” というスポーツクラブに所属しており、小学5年生から田原陸上クラブで本格的に陸上を始めたそうです。

・TTRunners 豊橋
元実業団選手がレベルに合わせて指導してくれる、地域密着型スポーツクラブ
アスリート部門・ランニング部門があり、対象は小学生~社会人
TTRunners 豊橋出身者には、兄の吉居大和選手の他に、近藤幸太郎選手(青山学院大)、武川流以名選手(中央学院大)など多くの駅伝で活躍している選手がいます。・田原陸上クラブ:田原市近郊の小中学生対象の陸上クラブ

吉居駿恭の中学生時代の成績

吉居駿恭選手は、中学2年生の時には全国中学駅伝に出場し1区5位という結果を残しています。

また、全国都道府県駅伝にも2年時と3年時に出場しています。

中学3年生の全日本中学校陸上競技選手権大会では、1500m優勝、3000m2位でした。

また、ジュニアオリンピックは3年連続出場し3年時には3000mで優勝しています。

順位 タイム 優勝タイム
1年 ジュニアオリンピック陸上競技大会 1500m 4位 4:12.67 4:11.91
2年 全日本中学校陸上競技選手権大会 1500m 11位 4:06.49 3:54.34
3000m 13位 8:53.39 8:32.50
ジュニアオリンピック陸上競技大会 1500m 2位 4:02.01 4:01.58
全国中学駅伝大会 1区(3.0㎞) 5位 0:09:12 00:09:00
全国都道府県男子駅伝 2区(3.0㎞) 17位 00:08:44 00:08:14
3年 全日本中学校陸上競技選手権大会 1500m 優勝 3:59.30
3000m 2位 8:35.36 8:33.96
ジュニアオリンピック陸上競技大会 3000m 優勝 8:34.09
全国都道府県男子駅伝 2区(3.0㎞)  6位 00:08:44 00:08:36

吉居駿恭の高校生時代の成績

高校は宮城県の仙台育英高校に通っていました。

兄の吉居大和選手に続いて、親元を離れて陸上漬けの日々を過ごすことになります。

高校1年生時には兄の吉居大和選手とともに全国高校駅伝で優勝しました。

この時は1年生ながら7区のアンカーを務めました。

2位で襷を受けた吉居駿恭選手は倉敷高校を猛追し、最後はトラック勝負を制して優勝のゴールテープを切りました。

全国高校駅伝はチームとしては、2年生では2位、3年生では3位でした。

また、長野県で行われる春の高校伊那駅伝では、チームは4位ながら吉居駿恭選手は2区区間賞の走りを見せました。

高校3年の時には日体大長距離競技会の10000mで、高校歴代3位、U20日本歴代6位の28分11秒96の好記録を出しました。

高校生が28分20秒を切るのは2004年以来で、この時に佐藤悠基選手(佐久長聖高校/現SGホールディングス)が記録した28分7秒39が高校記録です。

インターハイの5000mではまさかの予選落ちとなったものの、2021/9/25に開催された、いちのせき長距離競技会では13分56秒16と、13分台に突入する好記録を出していました。

吉居駿恭選手の高校時代の成績をまとめました。

順位 タイム 優勝タイム
1年
全国高校駅伝大会 7区(5km) 9位 00:14:27 00:14:08
全国都道府県男子駅伝 4区(5.0km) 5位 00:14:18 00:14:07
2年

全国高校駅伝大会 1区(10km) 7位 00:29:17 00:28:56
春の高校伊那駅伝 2区(7.52km) 区間賞 00:22:56
3年 インターハイ 5000m 予選落 14:28.60 13:34.63
いちのせき長距離競技会(21.9/25) 5000m 13:56.16
日体大長距離競技会(21.11/12) 10000m 28:11.96 *高校歴代3位
全国高校駅伝大会 1区(10km) 3位 00:28:55 00:28:49

*優勝タイム欄は、駅伝の場合は区間賞のタイムを記載。

吉居駿恭の中央大学進学後の成績

大学も兄の吉居大和選手と同じ中央大学に進学しています。

まだ大学1年生ですが、入学直後の4月に日本学生陸上競技個人選手権大会で10000m28分56秒95のタイムで8位入賞を果たしました。

その後もU20日本選手権と全日本インカレでは5000mで4位、ホクレンディスタンスチャレンジでも好タイムで走っています。

大学入学後の成績をまとめました。

*ホクレンディスタンスチャレンジの優勝タイム欄は同組1位のタイムを記載。

出雲駅伝では6区を任され、10kmを29分53秒で区間4位の結果でした。

溜池一太選手から2位で襷を受けましたが、区間2位の好走を見せた國學院大學の伊地知賢造選手に抜かれ3位でゴールテープを切りました。

大学初駅伝でしたが、最長区間で区間上位の堂々の走りを見せたと思います。

今後の全日本大学駅伝、箱根駅伝での活躍も期待したいですね。

吉居駿恭の身長体重などのプロフィールとベストタイム記録

吉居駿恭選手のプロフィールとベストタイム記録をまとめました。

名前 吉居駿恭 (よしい しゅんすけ)
生年月日 2003年4月8日生まれ
身長/体重 168㎝/54㎏
出身小学 愛知県田原市立大草小学校
出身中学 愛知県田原市立東部中学校
出身高校 宮城県仙台育英高校
大学/学部 中央大学/法学部 法律学科
1500m ベストタイム 3分47秒35
3000m ベストタイム 8分07秒82
5000m ベストタイム 13分40秒26 
10000m ベストタイム 28分6秒27 

 

吉居駿恭の家族構成は?父母も元陸上選手!

吉居駿恭選手の家族構成は、両親と兄が2人のようです。

父の吉居誠さんは佐賀県の鳥栖工業高校で全国高校駅伝にも出場しており卒業後はトヨタ自動車の陸上部に所属して活躍されていたそうです。

東三河ジュニアスポーツ勉強会で登壇し、親としての関わり方や食事などについてお話されたこともあるようです。

母の吉居美奈子さんも全国高校総体への出場経験があり、トヨタ自動車陸上部に所属されていたそうです。

吉居駿恭選手には2歳上の双子のお兄さんがいます。

詳細については後述しますが、お兄さんも大学でも陸上競技部に所属しています。

吉居駿恭選手は陸上一家なのですね。

両親とも元陸上選手ということで、幼い頃から陸上に触れており、父がトレーニングなどのフィジカル面を、母が栄養バランスを考え食事面でのサポートをされているそうです。

吉居駿恭の兄は双子!吉居大和は同じ中央大で、もう一人の兄も陸上選手!

先述通り、吉居駿恭選手には2歳上の双子のお兄さん、吉居大和さんと吉居大耀さんがいます。

吉居大和さんは、吉居駿恭選手と同じ中央大学で2年先輩です。

吉居大耀さんの大学は、中京大学です。

吉居大和選手も小学生の頃から両親の影響で走り始めたそうです。(参照:月陸Onlineインタビュー記事)

吉居大和選手は、2022年の箱根駅伝では1区を走り区間新記録の好走を見せました。

15年間更新されていなかった佐藤悠基選手(佐久長聖高校/現SGホールディングス)の記録を26秒も更新する快走でした。

吉居大和選手は駅伝だけでなくトラックでもトップクラスのランナーです。
・5000mではU20日本記録保持者で13分25秒87
・10000mではU20日本歴代3位の記録を持っており28分03秒90

また、ハーフマラソンでも2020年の箱根駅伝予選会でU20歴代2位タイの、1時間01分47秒の記録を出しています。

高校時代に続いて兄弟で駅伝全国優勝を達成できるかどうか注目です。

なお、最近の大学駅伝での兄弟優勝と言えばいずれも東洋大学なんですね。

出雲駅伝 2011年 設楽啓太(6区)・悠太(3区)
全日本大学駅伝 2015年 服部勇馬(1区)・弾馬(2区)
箱根駅伝 2012年 設楽啓太(2区)・悠太(7区)

2014年 設楽啓太(5区)・悠太(3区) & 服部勇馬(2区)・弾馬(7区)

日本学生長距離界のトップランナーである兄に続いて、今後は吉居駿恭選手もさらに成長していくことを期待したいですね。

まとめ

今回は2022年に入学した中央大学の吉居駿恭選手について調べました。

愛知県田原市立大草小学校、愛知県田原市立東部中学校、宮城県仙台育英高校を経て現在は中央大学で陸上部に所属しています。

同じく中央大学に通う2歳年上の兄・吉居大和選手は日本学生長距離界のトップランナーで、両親もトヨタ自動車陸上部に所属していた陸上一家で生まれ育ちました。

中学・高校時代から、大きな大会で全国優勝したり、同年代では歴代でも上位の好記録を出すなど注目されてきた選手です。

大学入学後も、1年生ながらトラックでは5000m 13分台、10000m 28分台の好記録を複数回出しており、これからの駅伝シーズンでも活躍が期待されます。

吉居駿恭選手の今後の活躍を楽しみにしています!

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました