恐竜博2023(大阪会場)が、2023年7月7日(金)~9月24日(日)に大阪市立自然史博物館にて開催されます。
ちょうど夏休みの期間とも重なり、お子様と一緒に行く予定にしている家族もおられるのではないでしょうか。
人数が多くなると、気になるのはチケットの価格ですよね。
恐竜博2023(大阪)のチケットが割引で購入できる場所があるのか、安く買える方法を調査しました。
また、当日券の購入方法や、恐竜博2023大阪の所要時間・混雑状況も調査しました。
恐竜博2023(大阪)のチケット購入方法・事前予約・当日券について
まずは恐竜博2023大阪のチケットの購入方法についてです。
恐竜博2023大阪のチケットは、前売り券と当日券があります。
(前売り券は7月6日で販売が終了しましたので、現在は当日券のみ購入可能です)
恐竜博東京会場では、日時指定予約制でしたが、恐竜博2023大阪は事前予約の必要は無しです!
ただし館内の混雑状況よっては、入場整理券配布などの入場規制を行う場合があるそうです。
チケットの購入できる場所はオンライン含め9か所あります。
・大阪市立自然史博物館ミュージアムショップ
・アソビュー!
・展覧会オンラインチケット
・セブンチケット【セブンコード:101-185】
・ローソンチケット【Lコード:56893】
・イープラス
・チケットぴあ【Pコード:994₋272】
・CNプレイガイド
・楽天チケット
続いて、チケット料金は以下の通りです。
大人:1,800円、高校・大学生:1,500円、小・中学生:700円
大人:1,600円、高校・大学生:1,300円、小・中学生:500円
※未就学児は無料
※障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料(要証明)
※高校・大学生は要学生証
当日券といっても、日付・時間の事前予約なく利用できるため、恐竜博2023大阪に行こうと決めている方は、チケットはいつ購入しても大丈夫です!
お子様との夏休みのお出かけにもぴったりですね。
恐竜博2023(大阪)のチケット割引ある?安く購入する方法はこれ!
恐竜博2023(大阪)のチケットを出来るだけ安く購入する方法としておすすめなのは、アソビュー!で購入です!
なぜなら、アソビュー!で新規登録し、購入すると5%割引クーポンを使用することが出来るからです。
恐竜博2023(大阪)のチケットは、前述のとおり、チケットを購入できる場所は9か所あり、チケット価格はいずれの場所で購入しても同額です。
また、当日券といっても日時の指定は無しなので急な予定変更にも対応できます!
(大人1枚、小学生1枚購入する場合)
大人当日券1枚:1800円
小学生当日券1枚:700円
アソビュー!新規登録で5%OFFを当日券購入に活用すると、大人1枚90円、小学生1枚は35円割引されます。
大人1人と子ども1人で行く場合、他のチケット購入場所よりも125円安く買えます。
恐竜博に行くと決まったら、絶対前売り券を購入しておくのがお得だということが分かりました。
またアソビュー!でチケットを購入すると、コンビニで発券せず会場に行けるので便利ですよ。
恐竜博2023大阪のチケット購入はこちら→大阪市立自然史博物館のチケット購入・予約 (asoview.com)
アソビュー!は全国のレジャーやチケットを購入できるサイトです。
半額キャンペーンがあったり、チケット購入でポイント貯まる・使えるでとてもお得ですよ。
週末や長期休暇の遊びの計画にもオススメです。
恐竜博2023(大阪)の所要時間は?
恐竜博2023(大阪)の所要時間は2時間あれば十分楽しめるのではないかと考えます。
東京で開催された恐竜博2023に行った方のTwitterやブログを参考にすると所要時間は、1~2時間でした。
国立科学博物館で開催中の #恐竜博2023 行ってきました。所要時間は音声ガイドを聴きながら回って1時間ちょっと。ミイラ化石に心ときめきました。特設ショップで見られる恐竜復元画の変遷やゴジラの頭骨模型、海洋堂のフィギュアの製作過程なども面白かったです。#上野 #博物館 pic.twitter.com/7JctfzkIrW
— Song (@song2828) April 20, 2023
恐竜博2023 @ 国立科学博物館
かはくも恐竜イベントも2019年以来です…( ;∀;)感涙
コロナ前は毎年どこかしらで必ず開催されててよく観に行ってたのに…
やっぱ恐竜はいいですね♪
古代のロマン…生命の神秘…何よりおっきくてカッコイイ!←ココ重要所要時間:120分#恐竜博2023#かはく https://t.co/yXTYt3zotk pic.twitter.com/Kz0Ng2sz6n
— U-1(ゆーいち) (@U00000001) April 15, 2023
混雑具合や、大人だけで行く場合、子連れで行く場合で所要時間は変わってくると思います。
所要時間は、2時間と余裕をもって予定をたてておくのがオススメです。
恐竜博2023(大阪)の混雑状況は?
恐竜博2023(大阪)では、夏休み期間のため、土日はやや混雑しています。
【やや混雑】
7月29日(土)11時15分現在 恐竜博会場は「やや混雑」しています。ゆっくりお楽しみいただくためには、平日の鑑賞がお勧めです。最終入場は16:30、閉館は17:00です。#恐竜博2023 #大阪市立自然史博物館— shizenshi_konzatsu (@SKonzatsu) July 29, 2023
【混雑】
7月23日(日)10時半現在 恐竜博会場は「混雑」しています。ゆっくりお楽しみいただくには、平日の来館がお勧めです。チケットをお持ちの方は、ぜひ自然史博物館本館常設展を先にご覧ください。最終入場は16:30、閉館は17:00です。#恐竜博2023 #大阪市立自然史博物館— shizenshi_konzatsu (@SKonzatsu) July 23, 2023
平日は、比較的ゆったり恐竜博を鑑賞することが出来るようです。
【混雑なし】
8月1日(火)13時現在 恐竜博会場は比較的ゆったりご鑑賞いただけます。
恐竜博のチケットで、大阪市立自然史博物館本館常設展(当日限り)もご覧いただけます。ご来場をお待ちしております。#恐竜博2023 #大阪市立自然史博物館— shizenshi_konzatsu (@SKonzatsu) August 1, 2023
休日でも時間帯によってはゆったり鑑賞できる場合もありますし、平日でもやや混雑していた日があるようです。
大阪市立自然史博物館の混雑情報をつぶやいてくれるTwitter(@SKonzatsu)をチェックするのがオススメです。
恐竜博2023(大阪)の概要
恐竜博2023(大阪)の見どころや開催概要についてまとめました。
恐竜博2023(大阪)の見どころ
恐竜博2023では、「攻・守」がキーワードとなっています。
防御の為に胴体に板状・トゲ状の突起や鎧を進化させた装盾類と、それに対抗する、身体を大型化したり歯や爪を進化させたりした肉食恐竜を対比しながら、恐竜たちの進化を読み解くというテーマとなっています。
展示の目玉となっているのは、日本初公開、後期白亜紀の鎧竜ズール・クルリヴァスタトルです。
なんと尾には棍棒がついていて、約3メートルもの長さの尾を振り回し、肉食恐竜の脛を破壊したとされています。
【#恐竜博2023 章立て紹介③🦖】
第2章|鎧竜ズールのすべて
本展の主役、ズールは頭骨から尾の棍棒までが一緒に発見された貴重な鎧竜です✨カナダ・ロイヤルオンタリオ博物館以外では初公開となる実物化石と全身復元骨格を展示!
”ズール”を徹底的に紹介します👀🗣️今度の主役は「トゲトゲ」だ! pic.twitter.com/npFFqEkouo
— 恐竜博2023【公式】 (@dinoexpo2023) March 2, 2023
他にも、ティラノサウルス・レックス”タイソン”の全身骨格や、”奇跡の赤ちゃん恐竜” スキピオニクスズールの展示(大阪では複製を展示)、2020年にアルゼンチンで発掘され、2022年に新種として命名された肉食恐竜マイプ・マクロソラックスの展示など見どころは沢山あります。
【緊急決定】
ティラノサウルス「タイソン」を世界初公開!「タイソン」と名付けられたティラノサウルス・レックスの実物化石が組み込まれた全身骨格を、#恐竜博2023 で世界初公開することが決定しました。 pic.twitter.com/fxolpm6O2u
— 恐竜博2023【公式】 (@dinoexpo2023) March 10, 2023
恐竜博2023(大阪)の概要
\大阪会場🎟️5月25日(木)券売開始/
この夏 #恐竜博2023 は大阪へ!
7月7日(金)~9月24日(日)、大阪市立自然史博物館で開催します👏前売券や各種企画チケットもご用意しています🦖
公式サイトの大阪会場チケットページはただいま準備中!
準備ができ次第、本アカウントでお知らせします📣 pic.twitter.com/PSLw1GFT2W— 恐竜博2023【公式】 (@dinoexpo2023) May 19, 2023
恐竜博2023(大阪)長居公園内のおすすめレストラン
恐竜博2023大阪は、長居公園内にある大阪自然史博物館で開催されます。
長居公園内には、子連れでも行きやすいレストランがありますよ!
長居駅周辺のレストラン検索には食べログがオススメです!
→長居駅のおすすめのグルメ情報 | 食べログ (tabelog.com)
ヤンマーマルシェ長居
ヤンマーマルシェ長居は長居駅から徒歩2分と駅からすぐの場所にあります。
野菜やお米にこだわったお料理が楽しめて、キッズメニューもあり子連れにも嬉しいレストランです。
テラス席も合わせると120席あるので、安心ですね。
本日はヤンマーマルシェ長居の人気商品のご紹介です🎵
①薄切りローストビーフとトマト&オニオン
②柔らかローストポークと野菜のサルサソース
③旨みローストチキンと緑黄色野菜のカポナータ
全てサラダとポテトが付いておりテイクアウトも可能です✨
梅雨時ですが、ぜひご来店お待ちしております! pic.twitter.com/ZWP42HLVYa— ヤンマーマルシェ (@Yanmar_Marche) May 31, 2023
ドリンクメニューも多いので、カフェ利用にもおすすめです。
OSSO MARKET&KITCHIEN (オッソ マーケット&キッチン)
長居駅と自然史博物館のちょうど真ん中あたりに位置するカフェです。
大阪や関西圏のお野菜にこだわっていて、店内では野菜の販売もしています。
朝の8時から営業しており、お粥を朝ごはんにいただくことができます。
ランチは定食セットで、子どもも食べやすいメニューが多いです。
また、11時~ちょい飲みセットもあり大人も楽しめるカフェとなっています。
長居公園内のOSSO MARKET。美味しい野菜いっぱいあります。
可愛いチョークアート❤️あります。カフェ、レストランあります。#fm765 pic.twitter.com/k6tywNmT3k— seadragon (@seadragondragon) January 22, 2023
まとめ
恐竜博2023(大阪)が、2023年7月7日(金)~9月24日(日)に大阪市立自然史博物館にて開催されます。
開催日:2023/7/7(金)~9/24(金)
休館日:月曜日(祝休日の場合はその翌平日。ただし、8月7日と14日は開館)
場所:大阪市立自然史博物館 (大阪・長居公園)
●恐竜博2023大阪のチケットを安く購入する方法はアソビュー!で前売り券を購入するのがおすすめ
●所要時間は2時間みておくと安心
チケット:日時の事前予約なし(ただし混雑状況により整理券の配布あり)
・当日券
【大人:1,800円、高校・大学生:1,500円、小・中学生:700円】
・前売り券(2023年5月25日(木)~7月6日(木)の期間で販売)
【大人:1,600円、高校・大学生:1,300円、小・中学生:500円】
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント