恐竜博2023大阪のチケット割引できる?当日券や所要時間・混雑状況も!

イベント

※記事内に広告を含む場合があります

恐竜博2023(大阪会場)が、2023年7月7日(金)~9月24日(日)に大阪市立自然史博物館にて開催されます。

ちょうど夏休みの期間とも重なり、お子様と一緒に行く予定にしている家族もおられるのではないでしょうか。

人数が多くなると、気になるのはチケットの価格ですよね。

恐竜博2023(大阪)のチケットが割引で購入できる場所があるのか、安く買える方法を調査しました。

また、当日券の購入方法や、恐竜博2023大阪の所要時間・混雑状況も調査しました。

恐竜博2023(大阪)のチケット購入方法・事前予約・当日券について

まずは恐竜博2023大阪のチケットの購入方法についてです。

恐竜博2023大阪のチケットは、前売り券と当日券があります。
(前売り券は7月6日で販売が終了しましたので、現在は当日券のみ購入可能です)

恐竜博東京会場では、日時指定予約制でしたが、恐竜博2023大阪は事前予約の必要は無しです!

ただし館内の混雑状況よっては、入場整理券配布などの入場規制を行う場合があるそうです。

チケットの購入できる場所はオンライン含め9か所あります。

続いて、チケット料金は以下の通りです。

当日券
大人:1,800円、高校・大学生:1,500円、小・中学生:700円
前売り券(2023年5月25日(木)~7月6日(木)の期間で販売)
大人:1,600円、高校・大学生:1,300円、小・中学生:500円

※未就学児は無料
※障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料(要証明)
※高校・大学生は要学生証

当日券といっても、日付・時間の事前予約なく利用できるため、恐竜博2023大阪に行こうと決めている方は、チケットはいつ購入しても大丈夫です!

お子様との夏休みのお出かけにもぴったりですね。

恐竜博2023(大阪)のチケット割引ある?安く購入する方法はこれ!

恐竜博2023(大阪)のチケットを出来るだけ安く購入する方法としておすすめなのは、アソビュー!で購入です!

なぜなら、アソビュー!新規登録し、購入すると5%割引クーポンを使用することが出来るからです。

恐竜博2023(大阪)のチケットは、前述のとおり、チケットを購入できる場所は9か所あり、チケット価格はいずれの場所で購入しても同額です。

また、当日券といっても日時の指定は無しなので急な予定変更にも対応できます!

どのくらい安くなるか計算してみましょう。
(大人1枚、小学生1枚購入する場合)
大人当日券1枚:1800円
小学生当日券1枚:700円
アソビュー!新規登録で5%OFFを当日券購入に活用すると、大人1枚90円、小学生1枚は35円割引されます。
大人1人と子ども1人で行く場合、他のチケット購入場所よりも125円安く買えます

恐竜博に行くと決まったら、絶対前売り券を購入しておくのがお得だということが分かりました。

またアソビュー!でチケットを購入すると、コンビニで発券せず会場に行けるので便利ですよ。

アソビュー!でのチケット購入方法
①アソビューのチケット購入ページへアクセス
【当日券】大阪市立自然史博物館 特別展「恐竜博2023」 2023年7月7日(金)~9月24日(日) – 大阪市立自然史博物館 (asoview.com)
②チケット購入に進むをクリック
③チケット購入枚数を入力
④購入者情報を入力します(名前・電話番号・メールアドレス・性別・都道府県など)
⑥支払方法を選択【クレジット/PayPay/あと払い(Paidy)】
⑦完了!

恐竜博2023大阪のチケット購入はこちら→大阪市立自然史博物館のチケット購入・予約 (asoview.com)

アソビュー!は全国のレジャーやチケットを購入できるサイトです。

半額キャンペーンがあったり、チケット購入でポイント貯まる・使えるでとてもお得ですよ。

週末や長期休暇の遊びの計画にもオススメです。

恐竜博2023(大阪)の所要時間は?

恐竜博2023(大阪)の所要時間は2時間あれば十分楽しめるのではないかと考えます。

東京で開催された恐竜博2023に行った方のTwitterやブログを参考にすると所要時間は、1~2時間でした。

混雑具合や、大人だけで行く場合、子連れで行く場合で所要時間は変わってくると思います。

所要時間は、2時間と余裕をもって予定をたてておくのがオススメです。

恐竜博2023(大阪)の混雑状況は?

恐竜博2023(大阪)では、夏休み期間のため、土日はやや混雑しています。

平日は、比較的ゆったり恐竜博を鑑賞することが出来るようです。

休日でも時間帯によってはゆったり鑑賞できる場合もありますし、平日でもやや混雑していた日があるようです。

大阪市立自然史博物館の混雑情報をつぶやいてくれるTwitter(@SKonzatsu)をチェックするのがオススメです。

恐竜博2023(大阪)の概要

恐竜博2023(大阪)の見どころや開催概要についてまとめました。

恐竜博2023(大阪)の見どころ

恐竜博2023では、「攻・守」がキーワードとなっています。

防御の為に胴体に板状・トゲ状の突起や鎧を進化させた装盾類と、それに対抗する、身体を大型化したり歯や爪を進化させたりした肉食恐竜を対比しながら、恐竜たちの進化を読み解くというテーマとなっています。

展示の目玉となっているのは、日本初公開、後期白亜紀の鎧竜ズール・クルリヴァスタトルです。

なんと尾には棍棒がついていて、約3メートルもの長さの尾を振り回し、肉食恐竜の脛を破壊したとされています。

他にも、ティラノサウルス・レックス”タイソン”の全身骨格や、”奇跡の赤ちゃん恐竜” スキピオニクスズールの展示(大阪では複製を展示)、2020年にアルゼンチンで発掘され、2022年に新種として命名された肉食恐竜マイプ・マクロソラックスの展示など見どころは沢山あります。

恐竜博2023(大阪)の概要

恐竜博2023(大阪)
開催日:2023/7/7(金)~9/24(金)
時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)

※8月11日(金・祝)~15日(火)は特別展の開場は9:00
休館日:月曜日(祝休日の場合はその翌平日。ただし、8月7日と14日は開館)

場所大阪市立自然史博物館 (大阪・長居公園) ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)
〒546-0034 大阪市住吉区長居公園1-23

アクセス
Osaka Metro御堂筋線「長居」3号出口・東へ約800m
JR阪和線「長居」東出口・東へ約1km
大阪シティバス「長居東」停留所
駐車場:長居公園内の南駐車場、地下駐車場(有料)

問い合わせ
大阪市総合コールセンター(なにわコール)
TEL:06- 4301-7285 FAX:06-6373-3302
受付時間:午前8時から午後9時(年中無休)

チケットについては、先述の通りです。
前売り券:5月25日(木)~7月6日(木)の期間で販売
事前予約:必要なし、ただし混雑状況によって整理券の配布あり
当日券:あり
チケット購入場所:大阪市立自然史博物館ミュージアムショップ、アソビュー!
展覧会オンラインチケットセブンチケット【セブンコード:101-185】ローソンチケット【Lコード:56893】イープラスチケットぴあ【Pコード:994₋272】CNプレイガイド楽天チケット

恐竜博2023(大阪)長居公園内のおすすめレストラン

恐竜博2023大阪は、長居公園内にある大阪自然史博物館で開催されます。

長居公園内には、子連れでも行きやすいレストランがありますよ!

長居駅周辺のレストラン検索には食べログがオススメです!
長居駅のおすすめのグルメ情報 | 食べログ (tabelog.com)

ヤンマーマルシェ長居

ヤンマーマルシェ長居は長居駅から徒歩2分と駅からすぐの場所にあります。

野菜やお米にこだわったお料理が楽しめて、キッズメニューもあり子連れにも嬉しいレストランです。

テラス席も合わせると120席あるので、安心ですね。

ドリンクメニューも多いので、カフェ利用にもおすすめです。

OSSO MARKET&KITCHIEN (オッソ マーケット&キッチン)

長居駅と自然史博物館のちょうど真ん中あたりに位置するカフェです。

大阪や関西圏のお野菜にこだわっていて、店内では野菜の販売もしています。

朝の8時から営業しており、お粥を朝ごはんにいただくことができます。

ランチは定食セットで、子どもも食べやすいメニューが多いです。

また、11時~ちょい飲みセットもあり大人も楽しめるカフェとなっています。

まとめ

恐竜博2023(大阪)が、2023年7月7日(金)~9月24日(日)に大阪市立自然史博物館にて開催されます。

恐竜博2023(大阪)
開催日:2023/7/7(金)~9/24(金)
休館日:月曜日(祝休日の場合はその翌平日。ただし、8月7日と14日は開館)
場所:大阪市立自然史博物館 (大阪・長居公園)

●恐竜博2023大阪のチケットを安く購入する方法はアソビュー!で前売り券を購入するのがおすすめ
●所要時間は2時間みておくと安心
チケット:日時の事前予約なし(ただし混雑状況により整理券の配布あり)
・当日券
【大人:1,800円、高校・大学生:1,500円、小・中学生:700円】
・前売り券(2023年5月25日(木)~7月6日(木)の期間で販売)
【大人:1,600円、高校・大学生:1,300円、小・中学生:500円】

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました