なにわ淀川花火大会2022穴場どこ?屋台や混雑状況も調査!

エンタメ

なにわ淀川花火大会が2022年8月27日に3年ぶりに開催されますね!

なにわ淀川花火大会の例年の人出は60万人と多く、関西でも人気上位の花火大会です。

2022年今回梅田側の河川敷では観覧できず無料の観覧所は十三側・西中島側の河川敷のみとなり、大変混雑することが予想されます。

出来るなら混雑を避けて鑑賞したいですよね!

(なにわ淀川花火大会をレストランで楽しみたい方はコチラで情報をまとめています!)

なにわ淀川花火大会が鑑賞できる穴場スポットは、福島や南方駅周辺、天神橋筋六丁目駅周辺があります。

子連れでも淀川花火大会を鑑賞できる穴場スポットもご紹介します!

その他、なにわ淀川花火大会2022会場の屋台情報や混雑状況も調査しました。

梅田側の河川敷の現況も調査してきたのでぜひ最後までお読みください!

スポンサーリンク

なにわ淀川花火大会2022穴場スポット(会場近辺編)

なにわ淀川花火大会2022年版穴場スポットをご紹介します。

穴場として有名な日本ペイント前の河川敷は2022年は立ち入り禁止なのでお気をつけください。

また、第三ビルもこの数年淀川花火大会実施時、展望室は立ち入り禁止となっているようです。

グランフロント大阪には高層階にテラスなどもありますが、例年なにわ淀川花火大会当日は立ち入り禁止となっているようです。

ルクア・ルクアイーレ10階、11階

ルクア・ルクアイーレ10階(和らぎの庭)、11階(風の広場)から花火を眺めることができます。

一部花火は梅田スカイビルに隠れてしまいますが、JR大阪駅に直結でアクセスは抜群です。

ルクア
住所:〒530-8558 大阪市北区梅田3-1-3
アクセス:JR大阪駅直結です。JR大阪駅中央改札口を出て左側、3F連絡橋口改札から出て右側
営業時間:11:00 – 23:00
駐車場(有料):①大阪ステーションシティ駐車場(550台)②サウスゲートビル地下駐車場(100台)

十三公園

十三公園は、子供用の遊具があり木々も多いそこそこの広さの公園です。

十三公園にはトイレもあります。

最寄り駅は阪急十三駅で、駅から西へ約700mの場所にあります。

地元の方は河川敷ではなく、十三公園でなにわ淀川花火大会を鑑賞するとのことです。

今回は梅田側の河川敷が立ち入り禁止のため、十三駅が混雑することが予想されるので、時間を少しずらした方が良いですね。

十三公園
住所:〒532-0028 大阪府大阪市淀川区十三元今里1丁目1
アクセス:阪急十三駅、駅から西へ約700m
トイレあり

本庄公園

本庄公園は、野球グラウンドや遊具のある大きめの公園です。

トイレや自販機もあります。

最寄り駅は、大阪メトロ御堂筋線 中津駅より徒歩約9分、大阪メトロ堺筋線・阪急千里線 天神橋筋六丁目駅より徒歩約12分となっています。

穴場スポットとして有名であり、人が多い年もあるようです。

また、本庄公園はなにわ淀川花火の穴場として有名なものの、場所によっては木々や建物とかぶり、あまり見えなかったり、高くあがる花火しか見えないとの声もありました。

本庄公園
住所:〒531-0073 大阪府大阪市北区本庄西3丁目11
アクセス:大阪メトロ御堂筋線 中津駅より徒歩約9分、大阪メトロ堺筋線・阪急千里線 天神橋筋六丁目駅より徒歩約12分
トイレ・自販機あり

中津公園

中津公園は横長の広い公園です。トイレ有の公園です。

最寄り駅は、大阪メトロ御堂筋線中津駅で、駅から徒歩約6分(500m)です。

例年は梅田側の観覧で中津駅は大変混む為、大阪駅から徒歩がおすすめですが、今回は梅田側に観覧がなく、混雑具合の予想が難しいですね。

JR大阪駅から徒歩だと1.5㎞ほどあり徒歩だと約20分かかります。

中津公園は淀川のすぐ近くです。

2022年の立ち入り禁止区域の近くとなります。

立ち入り禁止区域の河川敷の状況を調査してみると、高速道路工事で白い壁が出来ていました。

写真は中津公園の近くの淀川付近で撮影しました。

壁があるため、河川敷側では無く、公園内で見るのが良いですね!

(公園内の写真です!椅子が少ないので、座ってみる場合はレジャーシートが必要です)

打ち上げ場所に近く、花火の音も大迫力で聞こえます。

人は多いようですが、十三側に比べると比較的場所はあるようです。

周囲にコンビニが無く、一番近いもので中津公園から400mの距離があります。

中津公園に向かう途中でコンビニへ寄っておくのがおすすめです。

中津公園
住所: 〒531-0071 大阪府大阪市北区中津2丁目8
アクセス:大阪メトロ御堂筋線中津駅 北側②出口から徒歩約6分(500m)
トイレあり、周辺にコンビニ無し

淀川河川公園西中島地区野球場付近

大阪メトロ御堂筋線 西中島南方駅、阪急 南方駅から徒歩約6分(400m)のところにあります。

なにわ淀川花火大会の一般無料会場のすぐ隣、御堂筋を超えた場所にあります。

こちらも穴場情報として時々見かける場所です。

御堂筋の高架があるため、花火が一部見え辛くなってしまいますが、混雑を避けたい・花火を少しだけ見たい方にはおすすめです。

淀川河川公園西中島地区野球場
住所: 〒566-0043 大阪府大阪市淀川区西中島地先
アクセス:大阪メトロ御堂筋線 西中島南方駅、阪急 南方駅から徒歩約6分(400m)
トイレあり、自販機等無し

なにわ淀川花火大会2022穴場スポット(市内編)

会場から少し離れた場所での観賞場所を調査しました。

三法寺・姫島グラウンド周辺

三法寺は淀川花火大会の穴場として、比較的有名な場所です。

打ち上げ場所から2~3㎞離れているのと、淀川大橋が間にあるので、大きくは見れませんが、駅からも近く、花火終了後すぐ駅に向かえば買えりの混雑は少し避けれそうです。

三法寺の施設内で見物するのではなく、その周辺の河川敷や堤防で淀川花火を見ることができます。

周辺にコンビニなどないため、必要なものがある場合は駅などで購入しましょう!

姫島駅は、阪神梅田駅から普通電車に乗って、4駅目、所要時間は10分です。

普通電車は10~12分間隔で運行していますよ。

三法寺
住所:〒555-0033 大阪府大阪市西淀川区姫島1丁目2−8
アクセス:阪神電気鉄道 姫島駅から徒歩約5分(400m)
トイレ情報なし

浦江公園

浦江公園は最寄り駅が福島駅で、桜のお花見スポットとしても有名な公園です。

トイレも有り、遊具や運動場もある公園です。

浦江公園はJR福島駅から徒歩6分(650m)です。

JR大阪駅から歩くと、徒歩20分程かかります。

低く打ち上げる花火は見えませんが、打ち上げ会場からは近いため十分に淀川花火大会を満喫することが出来ます。

福島駅周辺には飲食店やコンビニも多いため、食事も困りません。

人が少ないわけでは無く、それなりにいます。

しかし、会場・駅にたどり着くのに苦労する十三駅側を避けられるので子連れでも安心です。

 

浦江公園
住所: 〒531-0075 大阪府大阪市北区大淀南3丁目3
アクセス:JR福島駅から徒歩6分(650m)
トイレあり

さきしまコスモタワー展望台(大阪府咲州庁舎展望台)【有料】

さきしまコスモタワー展望台は今年は特別鑑賞チケットを販売することになりました。

なにわ淀川花火大会当日は特別営業となり、特別鑑賞チケットを事前に購入した方が入場できます。

チケットは3種あります。

  • 淀川花火通常鑑賞エリアチケット ¥1500-(1人)
  • 淀川花火特別鑑賞エリアチケット ¥2000-(1人)
  • 淀川花火特別鑑賞エリア+お食事付きプラン ¥3000-(1人)

更に、さきしまコスモタワー展望台では、車椅子の方専用エリアのチケットもあります。

  • 車椅子のお客様専用エリア】淀川花火大会 鑑賞特別チケット ¥1,500円(大人1人)

付き添いの方も1人につき、1枚チケットを購入できます。

※55F 展望台フロアではなく、52Fの一室で鑑賞するプランです。

※6歳以上は、チケットが必要となります。

「なにわ淀川花火」特別鑑賞チケットを販売致します! | さきしまコスモタワー展望台 | 大阪府咲洲庁舎展望台 (sakishima-observatory.com)

7月26日時点ではまだ少し空きがありました。

さきしまコスモタワー展望台(大阪府咲州庁舎展望台)
住所: 〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目14−16 咲洲庁舎
アクセス:
中央線南港ポートタウン線 トレードセンター前から徒歩3分、中ふ頭駅から徒歩5分
大阪メトロ中央線コスモスクエア駅から徒歩7分
営業時間:11:00~22:00

なにわ淀川花火大会2022の屋台情報

なにわ淀川花火大会では例年多くの屋台が出ていますが、2022年度は規模を縮小した出店となります。

なにわ淀川花火大会の屋台出店情報
十三側:十三バイパスから新御堂筋・新淀川大橋より下流国道2号線・淀川大橋までの淀川河川敷
西淀会場:JR高架より下流側

協賛観覧席内にも、焼きそばなどの軽食とドリンクの販売があります!

地図で確認してみると、広い範囲で屋台が出ることが分かります。

ただし、観覧エリアの河川敷中央の十三会場は協賛観覧席となり、15時以降はチケットがないと入場できない為、注意してください。

前日の様子を発見しました。

色々な屋台が出ていますね。

なにわ淀川花火大会2022のトイレ情報や混雑状況は?

なにわ淀川花火大会では、河川敷に多く設置されますが、参加される方も多いため、例年大行列となっています。

協賛観覧エリアには多くのトイレが設置されます。

協賛観覧チケットを持っている方は、協賛観覧エリアのトイレを利用するのが良いですね!

なにわ淀川花火大会2022では、梅田側の観覧エリアがないため、大混雑が見込まれます。

当日の混雑状況も分かり次第更新予定です。

まとめ

なにわ淀川花火大会の鑑賞穴場スポットや屋台、混雑状況を調査しました。

公園だと子連れでも楽しむことができますね。

〇なにわ淀川花火大会2022の穴場情報のまとめはこちら!
・ルクア・ルクアイーレ10階、11階
・十三公園
・本庄公園
・中津公園
・浦江公園
・さきしまコスモタワー展望台
〇なにわ淀川花火大会2022の屋台は、観覧エリアの河川敷に出店!
〇混雑が見込まれるため、早めの到着・トイレのタイミングに注意!

また新しい穴場情報や当日の混雑状況を見つけたら追記していきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました