しぶんぎ座流星群2022兵庫の見える方角とピーク時間!おすすめスポットを調査!

イベント

※記事内に広告を含む場合があります

2022年最初の流星群「しぶんぎ座流星群」が見える時期となりました。

兵庫県での見える方角や時間、おすすめスポットを調査しました。

スポンサーリンク

しぶんぎ座流星群2022兵庫での見える方角は?

しぶんぎ座流星群2022兵庫での見える方角ですが、流星群は見える方角を気にしなくても大丈夫です。

流星群は夜空のどこにでも現れます。

なので、できるだけ空が広く見渡せる場所を選ぶのが重要です。

今回は1月3日が新月なので、月明かりの影響を受けず観察できます!

しぶんぎ座流星群2022兵庫のピーク時間は?

しぶんぎ座流星群2022のピークは2022年1月4日5時~6時頃と予想されています。

しぶんぎ座流星群が見え始めるのは、放射点が昇ってきた1月4日の1時頃です。

その後、ピークに向けて流星群の活動が活発になります。

1月は6時台に日が出始めるので、まだ空が白み始める直前の5~6時頃が最も多く見られ、ベストの観察時間となりそうです。

1月4日はお正月休みが終わり、仕事が始まる方も多いのではないでしょうか。

少し早起きして、しぶんぎ座流星群観察良いですね!!

しぶんぎ座流星群2022兵庫のおすすめ観察スポット

兵庫でしぶんぎ座流星群2022が見ることができるオススメスポットをご紹介します。

  • オーベルジュ アルビレオ天文台(神鍋高原)
  • GRAND CHARIOT 北斗七星135°(淡路島)
  • 生石岬展望台(淡路島)
  • 明石公園(明石市)
オーベルジュ アルビレオ天文台

神鍋高原にある天文台設備を完備した宿泊施設です。

冬の期間は雪で天体観測はしていないそうですが、街の明かりが少ないため星空観察にはぴったりです。

美味しいフレンチもいただけるそうです。

冬はカニのプランもありました!

宿泊や食事して流星群鑑賞するのも良いですね。

お正月の期間も営業となっていました。

GRAND CHARIOT 北斗七星135°

兵庫県立淡路島公園アニメパークニジゲンノモリにあるグランピング施設です。

コクーンと呼ばれる部屋には、天窓があって、部屋からでも流星群が見えるかもしれません。

お正月の期間も営業となっていました。

 

生石岬展望台

淡路島の南東端にある生石(おいし)岬展望台。

街明かりがないので、星空を見るには絶好な場所だと思います。

明石公園

JR明石駅のすぐ傍に位置しています。

街中なので、行きやすさで選ぶ場合におすすめです。

すぐ近くに、天文科学館があるので、星空について前もって予習または後日にプラネタリウム鑑賞するのも良いかもしれません。

 

まとめ

2022年最初を飾るしぶんぎ座流星群の兵庫での方角やピーク時間、おすすめスポットをまとめました。

見える方角:全方位!
見える時間:2022年1月4日1時~6時頃
ピーク時間:5~6時

兵庫でのおすすめ観察スポットは以下の4か所です。

  • オーベルジュ アルビレオ天文台(神鍋高原)
  • GRAND CHARIOT 北斗七星135°(淡路島)
  • 生石岬展望台(淡路島)
  • 明石公園(明石市)

ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました