佐藤圭汰(駒澤大学)の出身中学や高校は?身長や成績プロフィールを調査!

スポーツ

※記事内に広告を含む場合があります

2022年度も駅伝シーズンが始まりました。

正月1/2,3の2日にわたって開催される箱根駅伝が有名ですが、10/10の出雲駅伝、11/6の全日本大学駅伝、も加えて大学三大駅伝と称されます。

今回は、2022年に駒澤大学に入学した佐藤圭汰(さとう けいた)選手について、調査しました。

出雲駅伝では、大学初駅伝ながら区間新記録の見事な走りでしたね。

そんな佐藤圭汰選手のこれまでの経歴やプロフィール情報について紹介したいと思います。

この記事でわかること
佐藤圭汰の出身中学や小学校
佐藤圭汰の出身高校や成績
佐藤圭汰の成績やプロフィール

\他の大学駅伝選手についてはこちら/

佐藤圭汰の出身中学や小学校はどこ?

佐藤圭汰選手は京都府の京都市立蜂ヶ岡中学校に通っていました。

中学時代は2年時、3年時にジュニアオリンピックに出場しており、2年時には12位、3年時には1500mを3:57.34の成績で優勝しています。

*早生まれのため3年時も1500mでの出場

3年時には全日本中学校陸上競技選手権大会にも出場しており、1500mでは3:59.71と優勝した吉居駿恭選手と僅差の3位、3000mでは8:44.41のタイムで13位の成績を残しています。

駅伝でも全国都道府県男子駅伝のメンバーに選ばれ6区区間2位の活躍を見せています。

中学時代の成績をまとめると以下の表の通りです。

1500m 3000m
順位 タイム 優勝タイム 順位 タイム  優勝タイム
2年 ジュニアオリンピック陸上競技大会 12位 4:09.59 4:01.58
3年 全日本中学校陸上競技選手権大会 3位 3:59.71 3:59.30 13位 8:44.41 8:33.96
ジュニアオリンピック陸上競技大会 優勝 3:57.34

佐藤圭汰選手が通っていた小学校についての情報は見つかりませんでした。

佐藤圭汰選手は、小学生の頃SASAKI AC(佐々木塾)というチームに所属しており、びわ湖クロスカントリー大会の小学生の部で3分13秒のタイムで優勝しています。

なお、このとき2位だったのは後に洛南高校でチームメイトとなる溜池一太選手です。

佐々木塾は京都で開催している陸上教室であるため、小学校も中学同様京都市内であった可能性が高そうですね。

 佐藤圭汰の出身高校や成績は?

佐藤圭汰選手は京都府の洛南高校に通っていました(ほかの洛南高校出身選手についてはこちら)。

高校3年時には、インターハイの1500mで優勝、5000mで4位の成績を残しています。5000mの上位3人は留学生なので日本人ではトップです。

佐藤圭汰選手は、1500m、3000m、5000mの3つの高校日本記録を持っています。
・1500m  3:37.18 (ホクレンディスタンスチャレンジ千歳)
・3000m  7:50.81 (京都陸協記録会)
・5000m 13:31.19 (日体大長距離競技会)

いずれもそのまま上のクラスでも通用するような凄い記録ですね。

高校時代にはトラックで傑出した記録を残している佐藤圭汰選手ですが、駅伝でも活躍しています。

高校駅伝では3年連続で全国高校駅伝に出場し、強豪洛南高校で1年生の頃からメンバーに選ばれています。

1年時にはチームは11位でしたが、佐藤圭汰選手は1年生ながら2区区間賞の好走でした。

2年時には3区区間5位の走りでチームは3位でした。

3年時には3区区間4位の走りでチームの準優勝に貢献しました。

2~3年生では区間賞こそ逃していますが、留学生が集まる高速区間で安定して上位に入る素晴らしい活躍を見せています。

また、長野県で行われる春の高校伊那駅伝では4区区間賞の走りで、チームの優勝に貢献しました。

溜池一太選手や宮本陽叶選手など同級生に強力なチームメイトがいることもあり、チームとしても安定して上位の成績を残していますね。

高校の成績のまとめは以下の表の通りです。

高校3年生時 1500m 5000m
順位 タイム 優勝タイム 順位 タイム  優勝タイム
インターハイ 優勝 3:41.26 4位 13:41.72 13:34.63
ホクレンディスタンスチャレンジ千歳 3:37.18 *高校日本記録
日体大長距離競技会(21.10/3) 13:31.19 *高校日本記録
高校3年生時 3000m  
順位 タイム 優勝タイム  
京都陸協記録会(21.11/21) 7:50.81 *高校日本記録  
駅伝 順位 タイム 区間賞のタイム
1年 全国高校駅伝大会 2区(3km)区間賞 00:08:07
2年 全国高校駅伝大会 3区(8.1075km)5位 00:23:40 00:22:39
春の高校伊那駅伝 4区(9.1km)区間賞 00:25:31
3年 全国高校駅伝大会 3区(8.1075km)4位 00:23:10 00:22:59

 

佐藤圭汰の身長などのプロフィール情報!父親も陸上経験者!

佐藤圭汰選手の身長などのプロフィール情報とベストタイム記録をまとめました。

名前 佐藤圭汰(さとう けいた)
生年月日 2004年1月22日生まれ
出身中学 京都府京都市立蜂ヶ岡中学校
出身高校 京都府洛南高校
大学/学部 駒澤大学/経済学部 経済学科
身長/体重 184㎝/67㎏
1500m ベストタイム 3分37秒18
3000m ベストタイム 7分50秒81
5000m ベストタイム 13分22秒91

佐藤圭汰選手は、父親が陸上部に所属していたこともあり、小学3年生から陸上を始めたそうです。

佐藤圭汰の大学での成績

佐藤圭汰選手は駒澤大学に進学後も活躍しています。

ゴールデンゲームスin延岡では5000mで13分22秒91の記録を出し、吉居大和選手の持っていたU20日本記録を更新しています。

まだ1年生ながら日本陸上選手権大会にも出場しています。

出雲駅伝には2区で出場し、区間新記録の15分27秒の走りで見事に区間賞を取りました。

2017年に青山学院大学の田村和希選手が記録した区間記録を20秒も縮める衝撃デビューでした。

区間6位までが過去の区間記録を更新するハイレベルなスピードレースを1年生ながら見事に制した佐藤圭汰選手の今後の活躍から目が離せませんね!

トップと9秒差の2位で襷を受けた佐藤圭汰選手は前を走る中央大学の千守選手を追走して追い抜き、首位に立って3区のエース田澤廉選手に襷をつなぎました。この後、駒澤大学は一度も先頭を譲らず大会新記録で出雲駅伝4度目の優勝を果たしました。

全日本大学駅伝でも2区を任され、11.1kmの距離を31分13秒のタイムで出雲駅伝に続いて区間新記録を出しました。

創価大学の葛西潤選手とほぼ同時に襷を受け取って最後まで併走して3人抜きの後に熾烈な先頭争いを繰り広げましたが、わずか1秒差で区間2位となり区間賞を逃しました。

区間賞こそ逃したものの出雲駅伝に続いて区間新記録となる素晴らしい走りでチームの2冠に貢献しました。

箱根駅伝でも佐藤圭汰選手の活躍、そして駒澤大学の三冠に期待が膨らみますね。

佐藤圭汰選手の大学入学後の成績をまとめました。

1500m 5000m
順位 タイム 優勝タイム 順位 タイム  優勝タイム
1年 金栗記念選抜陸上大会(22.4/23) 7位 3:42.02 3:36.59
ゴールデンゲームス in 延岡 13:22.91 *U20日本記録
日本陸上選手権大会 17位 13:55.08 13:22.13
ホクレンディスタンスチャレンジ千歳 10位 3:44.75 3:37.36
全日本インカレ 7位 3:47.61 3:45.33

*ホクレンディスタンスチャレンジの優勝タイム欄は同組1位のタイムを記載。

駅伝 順位 タイム 区間賞タイム
1年 第34回出雲全日本大学選抜駅伝競走 2区(5.8km)区間賞 15’27
※区間新
秩父宮賜杯
第54回全日本大学駅伝対校選手権大会
2区(11.1km)2位 31’13
※区間新
31:12

まとめ

今回は2022年に入学した駒澤大学の佐藤圭汰選手について調べました。

京都府京都市立蜂ヶ岡中学校、京都府洛南高校を経て現在は駒澤大学で陸上部に所属しています。

高校時代は、洛南高校で1500m、3000m、5000mで歴代高校日本記録を更新しています。

インターハイでは、1500m優勝、5000m 4位(日本人最先着) の成績でした。

トラック競技だけでなく駅伝でも活躍しており、全国高校駅伝には3年連続出場し、1年時に2区区間賞、3年時には留学生が集まる高速区間の3区で区間4位の走りを見せチームの準優勝に貢献しました。

大学入学後も、5000mのU20日本記録を更新したり、日本陸上選手権大会に出場するなど活躍しています。

駅伝でも1年生ながら出雲駅伝、全日本大学駅伝と区間新記録の圧巻の走りを見せています。

佐藤圭汰選手の今後の活躍を楽しみにしています!

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました