節電プログラムに参加すると、2000円分相当の「節電ポイント」を付与する事業は、夏ではなく冬に向けておこなうと発表されました。
「節電ポイント」とは、電力会社が節電に応じた家庭に対して付与するポイントのことで、電子マネーなどに交換できます。
節電ポイントの参加方法は各電力会社によって異なります。
この記事では、節電ポイントの参加方法や、どのくらい節電すれば何円分貰えるかなど調査してみました!
2022政府節電ポイントプログラムの参加方法と対象電力会社は?
政府の節電ポイントの対象電力会社はまだ発表されていません。
これから参加する電力小売事業者の申請受け付けを始めるとのことでした。
政府が2022年8月3日に発表した内容は、「今年の冬の節電に協力するプログラムに申し込んだ家庭に2000円相当のポイントを支給し、12月からは電力不足が懸念される場合に、節電に協力すれば、国が電力会社の節電ポイントを更に上乗せする仕組みを導入する」というものでした。
6月に発表された当初は、節電プログラムは夏の間におこなうものと思われていましたが、今年の冬が対象となりました。
節電ポイントプログラムの参加方法は、各事業者が定めるメールやメッセージアプリ、サイトなどでの申し込み手続きをおこなうこととなっています。
これで、2000円相当のポイント特典が受けられます。
12月31日までの参加表明を対象にすると現在発表されています。
今後は自身の契約している電力事業者が、節電プログラムに参加するかを注視していきましょう!
この暑い中頑張って節電するのは大変だと感じていましたが、冬だと少し取り組みやすいように感じています。
今回の発表では節電プログラムに参加表明することで2000円相当貰えるということですので、節電プログラムの情報は今後も要チェックですね!
独自の節電ポイントがある電力会社まとめ!
今年の冬に政府の節電ポイントプログラムに参加する事業者はまだ発表されていない為、今夏独自の節電プログラムを実施している事業者をまとめました。
今夏節電ポイントの実施がある電力会社は以下の通りです。
- 東京電力エナジーパートナー
- 中部電力ミライズ (対象:愛知、岐阜、三重、静岡(富士川以西)、長野)
- 九州電力
- エネワンでんき(対象:東京・神奈川・埼玉・千葉)
- 東急でんき(対象:東京・神奈川・埼玉・千葉)
- ソフトバンクでんき
それぞれ詳細を調査しました。
東京電力エナジーパートナー
表にまとめました。
期間 | 2022年6月8日(水)~2022年9月30日(金) |
申込方法 | Web会員サービス「くらしTEPCO web」にて参加フォームより登録 |
参加条件 | Web会員サービス「くらしTEPCO web」の会員であること。メールアドレスの登録要。
対象の電気料金サービスを契約していること。 通信機能を有したスマートメーターが設置されていること。 |
備考 | 当月20日までの登録で翌月1日から、21日以降は翌々月から参加できる。
初めて0.01㎾h以上の節電に成功したら100節電ポイント貰える 節電チャレンジ対象時間帯に1㎾hの節電で5節電ポイント付与。 |
夏の節電チャレンジ 2022|でんきの省エネ術|東京電力エナジーパートナー株式会社 (tepco.co.jp)
中部電力ミライズ
中部電力ミライズの節電ポイントプログラム対象地域は、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県(富士川以西)、長野県となっています。
期間 | 2022年7月~2022年8月 |
申込方法 | 7月1日開設のサービスサイトにて必要情報を入力 |
参加条件 | Web会員サービス「カテエネ」の会員であること。メールアドレスの登録要。
対象の電気料金サービスを契約していること。 スマートメーターが設置されていること。 |
備考 | 当月20日までの登録で翌月1日から、21日以降は翌々月から参加できる。
7~8月の間に0.01㎾h以上の節電に成功したら100カテエネポイント貰える 節電チャレンジ対象時間帯に1㎾hの節電で10カテエネポイント付与。 |
九州電力
今夏の節電プログラムの詳細は発表されていませんでしたが、以前よりスマホアプリ「九電eco/キレイライフプラス」にて、電力需給ひっ迫予想する通知を送り、使用量を減らした家庭にポイントを付与が行われていました。
今夏も上記サービスを実施するようです。
ポイントはPayPayで使うことができます。
九州電力 今夏の電力需給の見通しと節電のご協力のお願いについて (kyuden.co.jp)
エネワンでんき
エネワンでんきは、ガスワングループの電力事業です。
外出することで節電するという実証プログラムyOURに参加することで、節電ポイントとしてPayPayポイントをもらうことができます。
対象は、6月19日時点でエネワンでんきから電力供給を開始している方で、住まいが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県となっています。
yOURは2022年6月20日~7月10日が参加募集期間となっています。
実証実施期間は、2022年8月初旬~9月末日頃と2023年1月初旬~2月末日です。
yOURに参加できるかは抽選となります。
応募フォームにて必要事項を記入、当選すると、登録したメールアドレスにyOUR公式LINEの招待コードが届きます。
「yOUR」LINE公式アカウントから、翌日発生するイベントがある場合イベント情報を通知されます。
実際にイベント指定のスポットに外出するとポイントなどの特典が貰えます。
yOUR どうせなら楽しく、地球に優しい生活を (sbenergy.jp)
東急でんき(東急パワーサプライ)
東急でんきもエネワンでんきと同様で、yOURに参加することでPayPayポイントをもらうことができます。
対象は、東急でんきと契約中または、7月10までに申し込みが完了していること、住まいが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県となっています。
7月10日までに申し込みが完了していることが条件だと、今から参加も可能ということですね。
ただし、申し込みに不備があり実証開始までに供給が開始されないと対象外となります。
yOURは2022年6月20日~7月10日が参加募集期間となっています。
実証実施期間は、2022年8月初旬~9月末日頃と2023年1月初旬~2月末日です。
yOURに参加できるかは抽選となります。
参加方法は、エネワンでんきと同じです。
ソフトバンクでんき
ソフトバンクでんきユーザー専用アプリ「エコ電気アプリ」では、月に約2~4回程度「節電チャレンジ」が開催されます。
チャレンジに参加して節電が成功すると報酬としてポイントがもらえます。
節電によって得たポイントが100ポイントになると、100円分のPayPayポイントに交換できます。
エコ電気アプリで楽しくおトクに節電 | でんき | ソフトバンク (softbank.jp)
1kWhの節電ってどのくらい頑張れば良い?
独自の節電ポイントプログラムをおこなっている電力会社では、節電ポイントは1kWhで○○ポイントとなっているので、1kWhの節電ってどのくらい?を調査しました。
1kWhの目安は、
- エアコン約1時間分
- 電子レンジ600Wの強さで10分温める(0.1kWh)×10回
- ドライヤー(1200W)で約50分
となります。
熱中症になっては元も子もないので、出来る範囲でエアコンを切ったり、必要ない照明やテレビはオフして節電に取り組みたいですね。
節電プログラムやポイントの種類は電力会社それぞれ異なります。
節電プログラムを期に電気代を見直してみるのも良いかもしれません。
エネチェンジでは、住んでいる地域や電力使用状況の情報を元に、最適な電気料金プランをランキング形式で表示してくれます。
電気料金プランを比較するのに参考になれば幸いです。
まとめ
節電プログラムに参加すると、2000円分の「節電ポイント」がもらえることが検討されていることが分かりました。
節電ポイントへの参加方法や対象の電力会社は8月4日時点では分かりませんでしたが、独自の節電ポイントプログラムがある電力会社を調査しました。
参考になれば幸いです。
コメント