中野翔太(中央大学)の中学高校や成績は?身長体重プロフィール情報も!

スポーツ

※記事内に広告を含む場合があります

2022年度も駅伝が盛り上がっています!

今回は、2020年に中央大学に入学した中野翔太(なかの しょうた)選手について、出身中学や高校と成績、身長体重プロフィール情報をまとめました。

この記事でわかること
・中野翔太選手の出身中学や小学校はどこ?
・中野翔太選手の出身高校や成績は?
・中野翔太選手の身長などのプロフィール

\他の大学駅伝選手についてはこちら/

中野翔太の出身中学や小学校はどこ?

中野翔太選手は広島県広島市立五日市中学校に通っていました。

中野翔太選手は中学時代は全国大会への出場などはありませんでした。

中学では長距離部員が1人しかいない陸上部に入学しましたが、3000mで8分57秒50を記録し、広島市の駅伝大会では1区区間賞を獲得したそうです。

中野翔太選手が通っていた小学校は確認できませんでしたが、小学時代はサッカー少年だったそうです。

6年生の時に地元のマラソン大会で1位になったことが陸上を始めるきっかけとなったそうです。

中野翔太の出身高校や成績は?

中野翔太選手は、広島県の世羅高校に通っていました。

世羅高校に進学した理由としては、高校では広島で1番強いチームに行って仲間と一緒に練習がしたいと思ったそうです。

中学時代は1人での練習が多かったこともあり、仲間と一緒に切磋琢磨する環境を求めたということでしょうね。

高校時代の中野翔太朗選手は、1年時から駅伝メンバーに選ばれて活躍していました。

全国高校駅伝に3年連続で出場しており、1年時には7区区間18位でチームは20位、2年時に3区区間5位でチームは準優勝、3年時は3区区間3位でチームは12位の結果でした。

3年時は区間賞こそ取れませんでしたが、留学生の集まるスピード区間で日本人トップの記録でした。

後に中央大学でチームメイトになる吉居大和選手ら世代トップ選手が集まる中での好走は印象的でした。

世羅高校には練習で使用する山コースがあるそうで、そこでかなり練習してきたことから自信があった、と中野翔太選手はコメントしています。

トラックよりもロードの成績が優れているのはこういった練習環境によるものなのでしょうね。

春の高校伊那駅伝にも1年時に出場していますが、1区区間46位でチームも15位とやや残念な結果でした。

また、全国都道府県駅伝にも高校2年時、3年時に出場しており、3年時には1区新記録のタイムで1秒差の区間2位の好走を見せました。

卒業間際の中大記録会では10000mを28分台の好タイムを出しています。

高校では仲間と一緒に競い合う環境で実力を伸ばし全国でも上位のランナーに成長したようです。

高校の成績をまとめは以下の表の通りです。

順位 タイム 優勝タイム
1年 全国高校駅伝大会 7区(5km) 18位 00:14:54 00:14:20
春の高校伊那駅伝 1区(6.6km) 46位 00:20:45 00:19:01
2年 全国高校駅伝大会 3区(8.1075km) 5位 00:23:57 00:22:55
全国都道府県男子駅伝 5区(8.5km) 23位 00:25:32 00:24:29
3 年 全国高校駅伝大会 3区(8.1075km) 3位 00:23:44 00:22:44
全国都道府県男子駅伝 1区(7km) 2位 00:19:47 00:19:46
岡山県長距離記録会(19.11/23) 5000m 14:09.09
中大記録会(20.3/8) 10000m 28:58.80

 

中野翔太の中央大学在学中の成績は?

高校時代の駅伝での好成績で複数の有力校から勧誘を受けた中野翔太選手でしたが、当時は箱根駅伝のシード校から遠ざかっていた中央大学でした。

その理由として、駅伝だけでなくトラックもしっかりやりたかったそうで、中大は個々にメニューを組んでもらえて自分に合った練習が出来ると思ったといったコメントをされています。

中野翔太選手はロードが強い選手でしたが、あまり得意でないトラックを強化できれば、長所のロードをさらに伸ばすことが出来ると考えたそうです。

1年時は大腿骨や中足骨を疲労骨折するなど怪我に苦しむシーズンとなり、大会への出場もあまりなく、記録会のタイムもやや伸び悩む結果でした。

2年時からは怪我も減って、3000mで7分57秒21の記録で自己ベスト、中大記録を更新する好走を見せ、5000mでも13分45秒19の自己ベストを出しました。

トラックでの好成績から駅伝メンバーにも選ばれ、全日本大学駅伝では3区で区間9位、箱根駅伝では4区で区間5位という結果でした。

いずれも悪くない走りではあったのですが順位を落とす結果になってしまったことはやや残念でしたね。しかし箱根駅伝では6位となり2012年以来のシード権獲得につながる走りでした。

3年時は飛躍の年となりました。前半シーズンは5000mに絞ってスピードを磨くことに注力したそうです。

学生個人選手権の5000mでは13分48秒36のタイムで2位、関東インカレでは13分48秒01で3位とコンスタントに13分台を出し上位の順位となっています。

さらにホクレンディスタンスチャレンジでは、深川大会の5000mで13分43秒53と自己ベスト更新、網走大会では10000mを28分00秒86とあわや27分台かという好タイムを叩きだし、これは中大記録(吉居大和選手の28分03秒90 )を塗り替えるものでした。

シーズン初めの計画通りにスピードをつけてタイムを伸ばしている中野翔太選手ですが、出雲駅伝では各大学のエースが集まる3区を任され区間7位とまずまずの走りで、チームの3位入賞に貢献しました。

これまで中央大学のエースと言えば吉居大和選手でしたが、着実に実力を伸ばしてきた中野翔太選手への注目も高まってきています。

今後の全日本大学駅伝、箱根駅伝での活躍にも期待したいですね。

大学時代の成績をまとめました。

順位 タイム 優勝タイム
1年
中大記録会(20.9/20) 5000m 14:05.20
中大記録会(20.11/23) 5000m 14:22.70
日体大記録会(20.12/5) 10000m 30:05.59
2年

東海大記録会(21.5/28) 5000m 14:19.18
全日本大学駅伝関東地区代表選考会 10000m 34位 29:27.92 27:50.65
ホクレンディスタンスチャレンジ深川 5000m 13:54.86
ホクレンディスタンスチャレンジ網走 5000m 14:11.72
中大記録会(21.7/31) 3000m 7:57.21
日体大記録会(21.9/19) 5000m 13:45.19
箱根駅伝予選会 21.0975km 82位 01:04:03 01:03:00
中大記録会(22.3/13) 1000m 28:38.78
3 年


平成国際大学長距離競技会(22.3/26) 5000m 14:12.31
日本学生陸上競技個人選手権 5000m 2位 13:48.36 13:42.35
関東インカレ 5000m 3位 13:48.01 13:47.90
ホクレンディスタンスチャレンジ深川 5000m 13:43.53
ホクレンディスタンスチャレンジ千歳 10000m 28:00.86
アスレチックスチャレンジ2022 5000m 13:39.94  –
出雲全日本大学選抜駅伝 3区 7位 24’12”
第99回箱根駅伝 3区

 

 

中野翔太の身長などのプロフィール

中野翔太選手の身長などのプロフィール情報をまとめました。

名前 中野翔太(なかの しょうた)
生年月日 2001年6月12日
出身中学 広島県広島市立五日市中学校
出身高校 広島県世羅高校
身長/体重 172㎝ 54㎏
1500m ベストタイム 3分59秒43
3000m ベストタイム 7分57秒21
5000m ベストタイム 13分39秒94
10000m ベストタイム 28分00秒86
ハーフマラソン ベストタイム 1時間04分03秒

まとめ

今回は2020年に入学した中央大学の中野翔太選手について調べました。

広島県広島市立五日市中学校、広島県世羅高校を経て現在は中央大学で陸上部に所属しています。

中野翔太選手は小学時代はサッカー少年でしたが、マラソン大会で優勝したことをきっかけに陸上を始めました。

中学校では長距離部員は1人の環境でしたが、高校では強豪の世羅高校に進学して仲間と切磋琢磨しながら実力を伸ばし1年時から駅伝メンバーに選ばれています。

区間賞こそありませんでしたが、高校3年時にはエース区間で日本人トップの区間3位の好走を見せました。

大学は中央大学に進学し、1年目は怪我に苦しみましたが、2年時から着実に実力を伸ばしており、駅伝メンバーにも選ばれるようになりました。

3年時にはさらに実力を伸ばしてトラックでは自己ベストを連発しており、今では3000mと10000mで中大記録を保有しています。

出雲駅伝では3区区間7位の走りでチームは3位という結果でした。

今後の全日本大学駅伝、箱根駅伝での中央大学の躍進が期待されますが、エースの吉居大和選手はもちろんのことですが、中野翔太選手もキーマンになってくると思います。

中野翔太選手の今後の活躍を楽しみにしています!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました