男の子が生まれて、初めての節句を迎える方は、五月人形や鯉のぼりは誰が用意するの?と気になるのではないでしょうか。
この記事では、五月人形や鯉のぼりは誰が用意するのか、地方による風習の違いをまとめています。
また、現代の居住スタイルに合ったコンパクトな五月人形や鯉のぼりを紹介しています。
五月人形や鯉のぼりは誰が用意するというルールは無い!
五月人形や鯉のぼりは、誰が用意するというルールはありません。
ですが、昔から母方の実家が用意する場合が多かったようです。
一般的には、お嫁さんの実家から贈られるとされていますが、今日では、かわいいお孫さんのために両家で折半し、たとえば、鯉のぼりはお嫁さんの側で、五月人形はお婿さんの側で、というように分けることもあります。
(引用元:人形の久月)
五月人形には厳密に「誰が買う」というルールはありません。しかし、古くからの風習では母方の実家が用意するケースが多く見られました。
というのも、昔の女性は結婚すると男性側の家庭に入るスタイルが一般的で、女性側の両親は自分の娘に会いづらくなる傾向があったと言われています。そのため、孫誕生などの祝い事があるたびにお祝いの品を購入し、娘や孫の様子を見に行くことが習慣化していました。
(引用元:東京日本橋人形工房ふらここ)
現代は、核家族化で父方家族と同居している方も以前よりは少ないですし、父方・母方の実家の関係性は同等である場合も多いと思います。
最近では、両家で相談して決めたり、お祝い金で夫婦が購入するケースが多いようです。
しかし、現在でも昔からの風習に従って五月人形を贈る地域はあります。
また、東日本と西日本では「誰が買う:が異なる場合があります。
→家を継ぐ男の子が生まれたことを祝い、父方の実家が贈る風習
西日本
→母方の実家が贈る風習
地域だけでなく、家系でも異なる場合があるようです。
まずは夫婦で話し合い、どのような飾りを買うのか、飾る場所やサイズを決めて、両家に確認するということが良さそうです。
筆者は、父方母方とも西日本出身で、サイズや飾りの種類はこちらで決めて、母方実家に買ってもらいました。
五月人形コンパクトなものおすすめ5選!
五月人形は、子供の身を守り、災いがかからないようにという願いが込めて飾ります。
現代の住宅事情では、コンパクトなものを購入される方が多いようです。
五月人形のコンパクトなものを調査しました。
豊富なオプション付!アクリルケース兜飾り(横41×奥行31×高さ40㎝)
兜飾りを子どもが触ってしまうかなと心配になったり、お手入れが簡単なものが良いなと考えている方は、ケース付きの飾りを買うのがオススメです!
軽くて丈夫なアクリルケースが付いた兜飾りです。
サイズは、横41㎝×奥行31㎝×高さ40㎝です。
3種の兜と、3種の背景が選べます。
お部屋の雰囲気に合わせることも出来ますね。
|
こちらはオプションで、着られる陣羽織、名前旗飾り、写真立てオルゴール、お手入れセットが付いています。
陣羽織を子どもに着せて写真も撮ると良い記念になりそうです。
名前旗飾りも、「自分の兜飾り」だと思えて良いですよね。
お手入れセットも付いているので、これを買うだけで初節句の準備は万端です!
コンパクトでおしゃれな丸いケース!(横44×奥行20.5×高さ38.5cm)
おしゃれな丸いアクリルケース入りの兜飾りです。
サイズは横44cm×奥行20.5cm×38.5cmです。
兜は4種類、背景が2種類ありそれぞれ選ぶことが出来ます。
兜のデザインは全てかっこよく、弓太刀もついていて立派な飾りです。
|
丸いケースは種類が少ないですが、こちらはお洒落で、兜も4種類選べるのが良いですね。
30㎝以内のサイズでアクリルケース付!木製台がインテリアにも馴染む〇
30㎝以内と更に小さいサイズの兜飾りです。
サイズは横26cm×奥行20cm×高さ26.5cmです。
コンパクトですが、立派な兜と弓太刀付きです。
兜は4種類から選ぶことが出来ます。
飾り台と弓太刀が木製でインテリアに馴染みます。
こちらは、背景もアクリルケースに雲があしらわれており、一部透明で主張しすぎず、空間に自然に馴染みそうです。
|
レビュー特典で名前旗をもらうことができます。
アクリルケースなのでお手入れも簡単ですね。
木製で遊べる五月人形飾り!
重ねて飾ったり、台に置いたり自由に飾ることができる五月人形飾りです。
商品サイズ は、台に置くと横29.7㎝×奥行16.5㎝×高さ30cmです。
素材はブナ材で手触りも良く、積み木のように積むことができます。
鯉のぼりも付いていて、これで節句飾りが全て揃います。
鯉のぼりの支柱に、各お人形を積めるので狭いところでも飾ることができます。
|
とても可愛い五月人形飾りです。
実際に手に取って触り、積んだりできるのが良いですね!
ちりめんの可愛いミニ飾り!鯉のぼり付き
全て手作りの、ちりめん五月人形飾りです。
兜飾りは手のひらサイズで、台座、鯉のぼりも合わせたサイズは横15.5㎝×奥行15.5㎝×高さ20cmです。
京都のちりめん人形工房「龍虎堂」で手作りされた可愛い飾りです。
コンパクトで飾る場所を選びません。
縦8㎝×横4㎝の名入れ木札を特典として受け取ることが出来ます。
お値段も通常価格2,970円とお手頃なところも良いですね。
|
とても可愛く温かみのある五月人形飾りです。
アクリルケース付きも販売しています。
室内鯉のぼり飾りコンパクトなもの3選!
鯉のぼりも五月人形飾りの一つです。
本来は外飾りですが、家の外には飾り辛い方も多いと思います。
今回はコンパクトな室内飾りをおすすめ3点選びました。
ちりめんが可愛い選べるデザインの鯉のぼり
ちりめんが可愛い3匹の親子鯉です。
サイズは横17㎝×奥行12㎝×高さ45㎝です。
ちりめんで温かみが感じられる鯉ですが、4種のタペストリーにはそれぞれ昇龍・滝・唐草模様・鱗模様の模様が施されており、伝統的なデザインとなっています。
先述の通り、デザインは4種類あります。
- 黒・赤・青の鯉のぼりと、タペストリー2種
- 白を基調に金色の刺繍がおしゃれな、上品なデザインのもの
- パステル調の可愛いデザインのもの
|
ちりめん素材が温かみがあり、可愛らしい鯉のぼりです。
我が家もちりめん鯉のぼりですが、とてもインテリアに馴染んでおり気に入っています。
高さが調節できる天然木の鯉のぼり
ブナ材で出来た明るい色味のおしゃれな鯉のぼりです。
サイズは、横14cm×奥行14cm×高さ30cmです。
コンパクトな作りですが、更にパーツを減らし高さを調整することが出来ます。
パーツには兜(置物)も付いており、兜飾りとしての役割も!
また、妖怪アマビエ(疫病退散の願いが込められたもの)も付いており、一緒に飾ることが出来ます。
木製の収納ケース付きです。
|
パステル調で可愛い鯉のぼりです。
パーツが沢山あり、飾る場所や好みで色々な組み合わせが出来、楽しく飾ることが出来そうです。
子どもが大きくなったら、自分で飾ることが出来るのも良いですね。
遊べる国産積み木の鯉のぼり
国内で一つ一つ職人さんが手作りした木製(ブナ材)鯉のぼりです。
飾り台のサイズが、横17㎝×奥行12㎝×厚み2.5㎝です。
鯉は幅92~110㎜×厚み2㎝です。
飾り台が収納ケースにもなっています。
積み木としても使えますね。
様々な置き方が出来、楽しんで飾ることが出来ます。
飾り台を裏返すと、パーツ全てが綺麗に収納できるようになっています。
こちらは一枚板から切り出して作られていて、収納すると木目がぴったり合います。
|
コンパクトで簡単に飾れて、収納まで考えられていて素敵な商品です。
まとめ
五月人形や鯉のぼりは誰が用意するのか、地方による風習の違いを調査しました。
昔ながらの風習では東日本:父方実家、西日本:母方実家が準備することが多い
地域や家系で風習は異なることもある
夫婦で話し合い、両家とのすり合わせが重要!
また、コンパクトでおしゃれな五月人形や鯉のぼりを8つまとめました。
参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント